note [Smappa!Group日本文化活動]
  メニュー
English

新宿能舞台

おしらせ

2025年05月02日

好色一代男 いとうせいこう×手塚マキ アフタートーク開催(2025年5月20日(火)終演後)

好色一代男 日本舞踊 山村流 舞ざらえ 第1回
2025年5月20日(火)終演後
いとうせいこう×手塚マキ(Smappa!Group代表)
アフタートーク+『能十番』サイン会開催決定!

古典芸能に造詣が深い いとうせいこうさんが、能を現代語し、ジェイ・ルービンさんとの共著で『能十番―新しい能の読み方―』(新潮社)を上梓されました。ご自身も能を習い1年程経つといいます。Smppa!Group代表の手塚マキも日本舞踊だけでなく、能の稽古にも励んでいます。そんな二人が、自身の経験を通じて、稽古することについて、古典芸能のおもしろさについて、さらに『能十番』について語り合います。同書には、「好色一代男」で手塚が舞う『高砂』も収録されているので、舞もトークも本もぜひお楽しみください。トーク終了後にはいとうせいこうさんによる『能十番』(新潮社)のサイン会も開催!

※サイン対象書籍は、『能十番―新しい能の読み方―』(新潮社)です。当日、会場で販売いたします。すでにお持ちの書籍をご持参いただいてもかまいません。

いとうせいこう
1961年東京都生まれ。作家、クリエイター。早稲田大学法学部卒業後、出版社の編集を経て、音楽や舞台、テレビなどの分野でも活躍。1988年、小説『ノーライフキング』でデビュー。1999年、『ボタニカル・ライフ』で第15回講談社エッセイ賞受賞。他の著書に『ワールズ・エンド・ガーデン』『解体屋外伝』『ゴドーは待たれながら』(戯曲)、『文芸漫談』(奥泉光との共著、文庫化にあたり『小説の聖典(バイブル)』と改題)、『BACK 2 BACK』(佐々木中との共著)など。2013年3月に刊行した16年ぶりの小説『想像ラジオ』は第35回野間文芸新人賞を受賞するなど大きな反響を集めた。古典芸能に造詣が深く、『曾根崎心中』の現代語訳や文楽、狂言の創作も手掛けている。能については習って11年ほど。

 

 

『能十番―新しい能の読み方―』(新潮社)
能とは、こんなに面白いものだったのか! 精選十曲の詞章+現代語訳+英訳+解説で650年の古典の神髄を味わい尽す。柴田元幸氏との鼎談「謡を英語にする醍醐味」、酒井雄二氏(ゴスペラーズ)との対談「世阿弥に学び、「芸人実感」で謡を考える」も収録。
光悦謡本の装画&スリーブ函入、和綴の謡本を模した全頁小口袋綴造本。
https://www.shinchosha.co.jp/book/355911/

手塚マキ
歌舞伎町でホストクラブ、BAR、飲食店、美容室など20数軒を構える「Smappa! Group」の会長。1977年、埼玉県生まれ。歌舞伎町商店街振興組合常任理事。JSA認定ソムリエ。96年から歌舞伎町で働き始め、ナンバーワンホストを経て、独立。ホストのボランティア団体「夜鳥の界」を仲間と立ち上げ、深夜の街頭清掃活動をおこなう一方、NPO法人グリーンバードでも理事を務める。2017年には歌舞伎町初の書店「歌舞伎町ブックセンター」をオープンし、話題に。2018年12月には接客業で培った“おもてなし”精神を軸に介護事業もスタート。近著に、『新宿 歌舞伎町」(幻冬舎)がある。
x:https://x.com/smappatekka

施設名
新宿歌舞伎町能舞台
住所
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目9−18 ライオンズプラザ新宿 2 階
電話番号
03-6380-3663
(運営元:Smappa!Group 株式会社ワインライス)
お問い合わせ先
noh@winerice.co.jp
新宿歌舞伎町能舞台

© 新宿歌舞伎町能舞台